コメント
大韓航空機ピーナツ・リターン
この世界のおおよそ百年間を振りかえって見ると
財閥が形成されるには、共通点が見られる。
①旧体制が崩壊する。
②国富を混乱に乗じて、巧みに手にいれる。
③それをもとでに、新体制を利用して
独占企業を作る。
④新体制の上層部と企業は裏で手を結んで、互いに
持ちつ持たれつで、美味い汁を享受する。
⑤独占企業は創業者家族で重要な役職を分け合い
継承して、特権階級としての財閥が形成される。
最も新しい例では、ソ連が崩壊して
石油系財閥がのし上がってきたことなどに見られる。
他にも、島嶼問題を起こしている国でも見られる。
日本においては、明治維新後、○井、三◇、×友
など周知の事実であり、日清、日露、
特に第1次世界大戦特需で、財をなしたが
経済格差と矛盾を作り、その矛先を領土拡大
という政策に手を貸して、以後どうなったかは
現代史に関心をお持ちの方々はご承知のことと
思います。
問題は、
①戦後、日本人自身が、経済格差という矛盾に
気づき、財閥問題を解決したわけではない。
②連合軍総司令部により、財閥解体、農地解放が行われた。
③朝鮮戦争特需により、また連合軍総司令部は旧財閥系の手をかりて
軍需物資の供給を可能にしたが、創業者家族の影響を少なくした。
今、隣国の財閥問題について、隣国の政治体制では自己解決できない
状態になっている。富は偏在して、10大家族で、国富の過半数を
独占する状態が続いている。その恩恵に与らない国民の不満は頂点に
近づきつつある。政府は記念日ごとに、反◎運動を盛り上げてガス抜きを
せざるを得ない。しかし幾多の独裁体制を崩壊させてきた国民的歴史があるから、隣国国民自身で解決されるだろうと思います。
振り返って、日本人は自分で解決したのだろうか。
政府と国民とで、莫大な国債を持ち合って自縄自縛に陥っている。
我々はそれを自分たち自身で解決する勇気をもっているのだろうか。
AB氏君は、また手を変え品を変えて、ばら撒き始めている。
そんなにアベノミックスジュースは美味しくはない、ひょっとしたら
●サン化合物が入っているかもしれない。
財閥が形成されるには、共通点が見られる。
①旧体制が崩壊する。
②国富を混乱に乗じて、巧みに手にいれる。
③それをもとでに、新体制を利用して
独占企業を作る。
④新体制の上層部と企業は裏で手を結んで、互いに
持ちつ持たれつで、美味い汁を享受する。
⑤独占企業は創業者家族で重要な役職を分け合い
継承して、特権階級としての財閥が形成される。
最も新しい例では、ソ連が崩壊して
石油系財閥がのし上がってきたことなどに見られる。
他にも、島嶼問題を起こしている国でも見られる。
日本においては、明治維新後、○井、三◇、×友
など周知の事実であり、日清、日露、
特に第1次世界大戦特需で、財をなしたが
経済格差と矛盾を作り、その矛先を領土拡大
という政策に手を貸して、以後どうなったかは
現代史に関心をお持ちの方々はご承知のことと
思います。
問題は、
①戦後、日本人自身が、経済格差という矛盾に
気づき、財閥問題を解決したわけではない。
②連合軍総司令部により、財閥解体、農地解放が行われた。
③朝鮮戦争特需により、また連合軍総司令部は旧財閥系の手をかりて
軍需物資の供給を可能にしたが、創業者家族の影響を少なくした。
今、隣国の財閥問題について、隣国の政治体制では自己解決できない
状態になっている。富は偏在して、10大家族で、国富の過半数を
独占する状態が続いている。その恩恵に与らない国民の不満は頂点に
近づきつつある。政府は記念日ごとに、反◎運動を盛り上げてガス抜きを
せざるを得ない。しかし幾多の独裁体制を崩壊させてきた国民的歴史があるから、隣国国民自身で解決されるだろうと思います。
振り返って、日本人は自分で解決したのだろうか。
政府と国民とで、莫大な国債を持ち合って自縄自縛に陥っている。
我々はそれを自分たち自身で解決する勇気をもっているのだろうか。
AB氏君は、また手を変え品を変えて、ばら撒き始めている。
そんなにアベノミックスジュースは美味しくはない、ひょっとしたら
●サン化合物が入っているかもしれない。
Re: 大韓航空機ピーナツ・リターン
日本は今までの歴史の中で、自分たちで何とか変革しようとしたのは信長の時だけではなかったでしょうか。多分今後も外からの強い影響によって表面的な変革を遂げていくというパターンは変わらないと思います。