手軽なオムレツ
- 2017/11/24
- 23:43
半年ほど前だったか、とても安価にチーズを提供するネットショップを見つけた( landarzt.blog.fc2.com/blog-entry-1129.html )ので、そこでいくつかのセミハード・チーズを購入した。チーズを小さなサイコロ状にカットして、ボウルに放り込む。卵をそこに同居させて撹拌する。小さなフライパンにバターをひと固まり落とし、それが溶けたころに、先ほど撹拌した内容物を注ぎ込む。周囲がある程度固まって、中心部が半熟になったころに好みによってひっくり返す。中心部は半熟状態にしたいものだが、常にその状態に仕上がるわけではない。複数の工程を平行してやっていると、いつの間にか焦げ目がついてしまったりするものだ。
塩味が不足気味だと思う方は多少塩を追加してもいい。手元にコーンビーフがあればそれを少量混ぜるというのもありだ。コーンビーフには相当の塩分が含まれているので、加えるのであれば塩を振る必要はない。あるいは、古くなって生食いしたくないハムなどが余っていたら、これを細かく刻んでボウルに混入するという手もある。いずれもおいしいものだ。卵はたくさん食べると、高コレステロール血症になるという理由で戒められている方もおられよう。このコレステロール代謝は個人差が大きく、毎日卵を10個近く食べても平気な人もいるし、卵などほとんど食べないのに高いコレステロール値に悩まされている人もいる。
だから、卵を食べるにあたっては、ある程度大量の卵を食べてその前後でコレステロール値の変動を見たほうがいいかもしれない。冗談はさておき、このオムレツに例えばしめじを刻んで混ぜてやると、これまたおいしいし、もしかするとキノコのおかげでコレステロール値の上昇がある程度抑えられるかもしれない。刻んだ玉ねぎとか、ほかにもいろいろ投入したらおいしそうなものがあるけれど、玉ねぎの場合は、みじん切りをいったんバターか油で炒めて使ったほうがよさそうだ。そのほかに炒めたひき肉を入れるという手もある。
しかし、おいしい卵を手に入れたら、卵だけのプレーン・オムレツを焼いてみよう。その時にはあまりしつこく卵をボールの中でかき混ぜすぎないように。味付けはシンプルに塩・胡椒だけで。もしチーズオムレツを作るのであれば、先のリーズナブルなチーズやさんでゲットできるチーズとしてはマリボー、サムソー、チェダー、ノルウェーのヤギのチーズなどだが、それらの中でおいしかったのはチェダーチーズだった。もちろんパルミジャーノやトム・ド・サヴォアとかコンテ、オッソ・イラティなどでチーズ・オムレツを作るとおいしいに違いないのだが、それらが高いので、もっぱら飲酒時のつまみ専用にしている。
ウォッシュタイプのチーズだったらどうか。この手のチーズはどれもこれも高価だし、最初から柔らかいのでサイコロ状に切れない。しかも大半が強い香りを発しているので、もしかするとオムレツの味覚と喧嘩してしまうのではないか。そんなことを考えると、この冒険には踏み切れない。プロセスチーズは?そこそこいけそうな気はするが、QBBなどのどちらかというと低価格のプロセスチーズよりも、先の安いお店で購入するマリボーやサムソーのほうが低価格なので、QBBを購入する理由がないのだ。コストにまで気を配らなくてはならないのだから、食を極めるのはなかなか大変だ。
塩味が不足気味だと思う方は多少塩を追加してもいい。手元にコーンビーフがあればそれを少量混ぜるというのもありだ。コーンビーフには相当の塩分が含まれているので、加えるのであれば塩を振る必要はない。あるいは、古くなって生食いしたくないハムなどが余っていたら、これを細かく刻んでボウルに混入するという手もある。いずれもおいしいものだ。卵はたくさん食べると、高コレステロール血症になるという理由で戒められている方もおられよう。このコレステロール代謝は個人差が大きく、毎日卵を10個近く食べても平気な人もいるし、卵などほとんど食べないのに高いコレステロール値に悩まされている人もいる。
だから、卵を食べるにあたっては、ある程度大量の卵を食べてその前後でコレステロール値の変動を見たほうがいいかもしれない。冗談はさておき、このオムレツに例えばしめじを刻んで混ぜてやると、これまたおいしいし、もしかするとキノコのおかげでコレステロール値の上昇がある程度抑えられるかもしれない。刻んだ玉ねぎとか、ほかにもいろいろ投入したらおいしそうなものがあるけれど、玉ねぎの場合は、みじん切りをいったんバターか油で炒めて使ったほうがよさそうだ。そのほかに炒めたひき肉を入れるという手もある。
しかし、おいしい卵を手に入れたら、卵だけのプレーン・オムレツを焼いてみよう。その時にはあまりしつこく卵をボールの中でかき混ぜすぎないように。味付けはシンプルに塩・胡椒だけで。もしチーズオムレツを作るのであれば、先のリーズナブルなチーズやさんでゲットできるチーズとしてはマリボー、サムソー、チェダー、ノルウェーのヤギのチーズなどだが、それらの中でおいしかったのはチェダーチーズだった。もちろんパルミジャーノやトム・ド・サヴォアとかコンテ、オッソ・イラティなどでチーズ・オムレツを作るとおいしいに違いないのだが、それらが高いので、もっぱら飲酒時のつまみ専用にしている。
ウォッシュタイプのチーズだったらどうか。この手のチーズはどれもこれも高価だし、最初から柔らかいのでサイコロ状に切れない。しかも大半が強い香りを発しているので、もしかするとオムレツの味覚と喧嘩してしまうのではないか。そんなことを考えると、この冒険には踏み切れない。プロセスチーズは?そこそこいけそうな気はするが、QBBなどのどちらかというと低価格のプロセスチーズよりも、先の安いお店で購入するマリボーやサムソーのほうが低価格なので、QBBを購入する理由がないのだ。コストにまで気を配らなくてはならないのだから、食を極めるのはなかなか大変だ。
- 関連記事
スポンサーサイト