けんかの強いある友人の事
- 2015/08/31
- 17:02
とてもガタイのいい友人がいた。小学校は校区が違ったのだが、中学校から一緒になり、高校も一緒に過ごした。必要以上にスジを通そうとする男だ。彼と出会ったころにそう感じた。小学生のころ、彼は担任の先生を殴って一躍有名人になった。小学5年生の頃に、彼の友人に対してその担任の先生がとても侮蔑的なことを言った、それを訊き咎めた彼が「謝れ」と詰め寄り、言を左右にしたその担任に躍り掛かって殴り倒し、さらに上から...
男性医師の昼食
- 2015/08/28
- 15:31
職員食堂で食べるのが一般的かもしれないが、多くの病院の職員食堂でおしゃれなフレンチ・レストラン並みの雰囲気と味覚を提供するところはまず見つからない。そこでその味覚に不満を持つ人が出てくることは充分想定できることだ。しかし、ではどうするか。それほど多くの選択肢が用意されている訳ではない。まずもっとも手ごろなところは、昼食を抜いて空腹を我慢すると言うもの。現に数人、そのようにして仕事をしている医師を...
ながら運転
- 2015/08/27
- 06:45
法律的には携帯電話で通話しながら運転することが違法になっているはずだ。携帯電話の複雑な(でもないか)ボタン操作をしながら運転するなどもってのほかだが、ある程度ややこしい内容の話をしながら運転するのも危険だ。私たちの多くは聖徳太子の様な能力を持っていないので、複数の、ある程度の注意力を要求されることを同時に進めることはたいていできない。まず間違いなしに複数の同時進行プロジェクトのいくつかは粗雑にな...
狭小住宅の薦め
- 2015/08/24
- 16:09
昔ヴォーリスという人がいた。ウィリアム・メレル・ヴォーリス、日本の近代建築の親のような人だ。関西では神戸女学院が彼の設計として有名ではなかったか。そのほかに六甲山頂付近のゴルフ場内の建物も彼の手によるものだったと思う。細かいところに気配りが効いていて、今も大切に保存(実際に使用)されている。もちろん神戸女学院の建造物も使用されている。そのヴォーリスさんが夏場に暑い東京を逃げ出して気象条件の良好な...
民族差別の小唄
- 2015/08/21
- 16:38
私の実家と言うか現在妻が住んでいる家の近くに公園がある。公園と言うか、山林の中の散歩道だ。天気に恵まれた週末は毎週のようにそこにカメラを持って散歩に行く。一回り10kmほどで、週末の運動としてはちょうどいい距離の散歩になる。手に1kgほどのカメラを携えて10kmほど歩くと脚だけでなく、腕にも程よい疲労を感じる。きっとこれによって若干の握力増加を見込めるだろうなどと考えているが、この程度で握力は増えない。握...
熟睡
- 2015/08/19
- 16:38
どのような条件が重なったのか解らないが、一昨日の夜熟睡した。夜やたら眠くなって、23:30頃布団に入り、朝になって目覚ましが鳴るまで気が付かなかった、と言うより寝入ってすぐに目覚ましで起こされたような気分だった。普段なら寝床の中で外に出る踏ん切りをつけるためにあれこれ考えたりするのだが、熟睡できたためか、さっと起きることができた。後で考えると、こういう具合に良眠を得ることの出来たときは、夜間トイレに...
すねに傷
- 2015/08/17
- 06:46
すねに傷を持つとは後ろめたい気持ちを抱えていることを言うらしい。そういう人同士には強い連帯意識があり、自分に直接利害が関係しなくても相手をかばおうとする心のメカニズムが働くようだ。私が医師として仕事をし始めて数年、今で言う後期研修医の頃、仕事上の様々なことを覚えるのが楽しくて、病院に泊り込むことが多かった。他科の同僚が主治医をしている患者を私が見ておくからといって、他人の仕事を奪うことなども時に...
野菜ジュースやサプリメントと健康
- 2015/08/12
- 21:50
患者さんたちとの会話の中に、食事に関する質問が頻繁に出てくる。『野菜は充分に摂っていますか』などなど。まあ、私の場合は、このような標準語で訊くことはないが。お年を召してくると歯がそれほど健全でないことが多いからか、『野菜ジュースをつくって飲んでいます』などという返事が返ってくることが多い。食物繊維はそれなりにたくさん含まれているだろうから、有害だとは思わないのだが、少し引っかかるのだ。例えばにん...
医師と結婚したがる女性たち
- 2015/08/10
- 17:23
表題の記事が医療従事者向けの雑誌(日経メディカル)に掲載されていた。二ヶ月ほど前のことだったと思う。医師にもいろいろあって、どこかのとてもはやっている開業医のご令息で若くして副院長等と言うのもあるが、一方には勉学一筋でお財布は決して膨らんでいないが、お金の使い道もないので医局の机の中に給料袋が開封されないまま大量に詰め込まれていると言う人もいた。今は自分の口座に給料が振り込まれるので、そんな光景...
歯の健康と食生活
- 2015/08/07
- 22:58
以前の勤務地には歯科・口腔外科が診療科の一つとして一つの部門を構えていた。歯科・口腔外科の部長があるとき「棺桶に収まる時点でせめて20本ほど自分の歯を残しておこうよ」などと言った。私はその時点で28本、親知らず以外は全部揃っていた。と言ってもそのうちの二本は無神経な奴だったが。今も一応ぐらついているのはなく、硬い肉程度だったら気分よく食いちぎることができる。乳歯の頃私は虫歯が多く、私の母親も虫歯に悩ま...
味覚と調理された食材の形状
- 2015/08/05
- 23:51
野菜サラダに添えるドレッシングを私は自作している。とても簡単でお奨めできるので、そのレシピをあげておこう。たまねぎを薄くスライスし、酢と醤油とオリーブ油を等量ミックスした液体に漬け込む。大体30分も漬けておけば使える。以前、この簡単ドレッシングを『これは美味しい』と言ってそれだけ単独で食べた友人がいた。醤油の塩分で高血圧になる可能性があるのでそれは止めたほうが良い。サラダで野菜の品目を稼ごうと言う...
閉塞的な社会でのゴシップ
- 2015/08/03
- 17:17
私は、医師免許取得以降初期研修と大学病院での『ご奉公』以外は基本的にへき地で過してきた。多くのへき地は人口が少ないというだけではない、とても閉塞的な雰囲気が漂っており、その内部で自己完結しようとする傾向が強い。だからかどうか、ちょっとしたことがすぐに噂になり、火の無いところにも盛大な煙が立ち上るのだ。がんもどきの項で述べた妻の友人のことについて述べる。彼女とは私も顔見知りだったし、妻から私の勤務...