がんもどき・近藤理論を考える
- 2015/07/31
- 16:44
近藤誠医師が『患者よ、癌と戦うな』という著作を上梓してから20年の月日が経った。当時私は麻酔科の医師で、癌手術に付き合わされることにうんざりしていたこともあり、彼の理論がとても新鮮で魅力的なものに思われた。それから少し経って、妻の友人が乳がんの診断を得て、手術をすることになった。彼女が受診した病院ではすべて彼女の要求である温存手術(当時そんな呼び方は無かった)を拒否、拡大乳切を提案してきた。彼女は...
『専門家』の嘘
- 2015/07/29
- 18:27
都心部の住宅街に軽飛行機が墜落した。原因は今の段階では不明で、いつものことだが専門家と称する人たちの意見が喧しい。飛行場を飛び立ったあと、その軽飛行機が高度を上げることが出来ずに墜落したようなのだが、エンジンの出力が不十分だったとの見方が示された。滑走路の端っこ、スタート地点でブレーキをかけてエンジン出力を最大にした状態でブレーキを放して加速する。その出力を最大にした時点で、エンジンの不調があれ...
衣服と慣れ
- 2015/07/27
- 21:59
私は長い間、ズボン下なるものを利用しなかった。冬場もパンツの上にジーンズで寒さを我慢していた。なんといっても、ズボンの下にそうした衣類を着こむと、ズボンがすっきりした形にならない。あまり服飾にこだわりを持たない私だが、ズボン下だけには妙にこだわっていた。自分でも理由はわからない。冬山に登るときだけ、パンティ・ストッキングを着用した。これはザックに複数忍ばせておいても容積的にも重量的にもそれほど負...
夜間トイレに起きる回数と体重
- 2015/07/23
- 20:54
昨年7月ごろから炭水化物制限を実施している。その努力が報われて体重が7㎏ほど低下した。今後も希望としては体重低下を目指していく予定だ。それに伴ってかどうか、夜間強い尿意で眠りが中断されてトイレに行く回数が減った。それまで夜間3回ほど行っていたのだが、今1回になった。腎機能の悪化のせいではない。腎機能はクレアチニン値で見る限り横ばいだ。もちろんGFRの簡易計算値も横ばい。では体重を減らすことが夜間頻尿に...
私たちの見るものー情報の選択
- 2015/07/21
- 16:33
時々妻を助手席に乗せて買い物などに行くことがある。車を運転することへの興味の差によるものかどうか、彼女は常に私に『もっと速度を落として』と要求する。別段スリリングな運転をしているわけでもないのだが。彼女の言い分では、年とともに反射神経が鈍くなると、スピード感が増してきて、ゆっくり走っていても速く感じるようになって来ているそうだ。比較的深いコーナーで道も広い、対向車がなさそうだ、そんな時このコーナ...
Cofield Periflex Goldstar ‐ カメラの肖像 8
- 2015/07/18
- 15:03
Periflexは英国Cofield社から発売されたライカLマウントレンズ互換のユニークなRF機だ。最初のPeriflexは1953年に発売されたそうだが、上下する潜望鏡式のファインダーを備えている。それ以降も何回かのモデルチェンジを行っているが、一貫して潜望鏡式のファインダーによるレンズを通した実像のピント合わせ方式を貫き、フォーカスに連動したレンジファインダーを持つことは無かった。いわば小さな一眼レフ型のレンジファインダ...
昔々あるところに…
- 2015/07/15
- 22:55
此れは人口が約一億二千万、国土の広さが世界で60番目あたりの国の物語だ。その国は皇帝によって統治されていた。国民は一時期大部分が『私は中流だ』と感じる程度の豊かさを謳歌していた。だから、経済状況が澱んだ後も、それなりに資産を保有している国民は少なくないと考えられていた。少なくとも、皇帝はそう考えていた。何とか国民にお金を吐き出させたい。しかし労働環境は悪化する一方で、自分たちの将来に対する不安があ...
電話対応での不手際
- 2015/07/13
- 17:22
昔、私が研修医生活を卒業した頃、病院での勤務開始の時刻を少し過ぎた時分に電話の呼び出しがあった。確かそのとき、私は心臓手術のための麻酔の導入を研修医の横で監督していたのだったと思う。看護師が手術室に私を呼びに来た。「先生、電話」。朝のその時間帯に電話をかけてくるのはたいてい医療と無関係で、こちらの忙しい時間帯などに無頓着な輩だろう。そんなことを考えながら、「誰だ、このくそ忙しいときに電話をかけて...
運転中に睡魔を避ける方法
- 2015/07/11
- 01:23
20年ほど前のことだが、当時の勤務地で脳外科の緊急手術の麻酔をかけていた時、その術者が「仕事が済んだら所要で奈良に行く」と言っていた。奈良まで車で3時間近くかかるはずだと踏んだので、翌日にしたらと言ったけど、どうしても今夜中に着かなくてはならないと言う。到着時刻は4時ごろだぜ、と言うのだが、明朝のアサイチに所要があると言う。どうしても夜半に出発しなくてはならない。こんな時刻に出発すると居眠りで事故を...
加齢と涙腺の緩み
- 2015/07/09
- 17:09
年をとると涙腺が緩むとは良く聞く話だ。確かに私も最近流涙に悩まされることが多い。悲恋の映画などを見ていて涙が流れて止まらないと言うのだったら、ちょっと格好悪いけど、肯ける。私の場合は、医学上の文献を読んだり、PCの画面を注視したり、ニュース番組の中で興味を引くのを見たり、そういったことで涙が止まらなくなる。学術論文も教科書も、ニュース番組も別段悲しみを誘うものではない。PCの画面を見つめていても、涙...
洋食にあう日本酒
- 2015/07/06
- 22:45
日本酒はワインと比べると蛋白やアミノ酸といった味覚に大きく影響する夾雑物が少ないからか、味がすっきりしている。ワインに含まれる様々な成分を「夾雑物」などと記すとワインにはなはだ失礼なのだが、日本酒にそれらの成分が混入していたら一大事だ。日本酒を造る過程で問題になる精米の割合はどれだけ日本酒から余分な成分をそぎ落とすかと言う点を計るスケールになっている。だから精米歩合は日本酒の価格に直結するし、精...
運動不足VS肥満:どちらがより危険か
- 2015/07/04
- 21:50
医療従事者向けのWeb雑誌にCareNetというのがある。その中に「運動不足は肥満よりも危険」と言うタイトルを見つけた。私も普段の生活は座ってばかりで、これはよろ しくないと内心では考えているので、その記事を読んだ。そのついでに一部をはしょってご紹介しよう。 座ってばかりの生活は、肥満の2倍有害である可能性が新たな研究で示され、「American Journal of Clinical Nutrition」に1月14日掲載された。しかし、1日20分の...
2015 7/1 金星と木星のニアミス
- 2015/07/02
- 01:23

昨日、つまり7月1日に金星と木星が異常接近した。異常接近と言っても地球から見た場合の位置であって、実際にこの2つの惑星が衝突寸前まで接近した訳ではない。6月最初の頃からだんだん近づいてくるのが観察できたし、7/1にとても接近することは、関係する情報誌で確認済みだった。しかし、懸念材料があった。本当に接近するかどうか、そんなことではない。星がどのような動きをするか、物理法則によって決まっており、惑星と言...
手の込んだいたずら
- 2015/07/01
- 16:56
先日後期印象派の絵画を眺めているときに高校時代の凝り性の友人を思い出した。あるとき、彼が急に油絵を始めた。美術部の同級生に、必要な材料などを訊いて買い集め、休み時間ごとに絵の具を混ぜたりし始めたのだ。彼は時折妙なことをやるので、みんな自分の持ち物にたちの悪いいたずら書きをされるのではないかと戦々恐々。しかし彼は「そんな面白くもないことはしないよ」と公言した。つまり何か面白いことをすると公言したこ...