スマホの利便性とカメラの立ち位置
- 2023/12/07
- 06:51
最近の事だが、スマホに付属しているカメラを使う頻度が急速に増えた。それに対してデジタルカメラの使用頻度が著しく減った。スマホの利便性を思い知ったからだ。今更ながらと言われるかも知れないが、例を挙げよう。路傍の草花をスマホで撮影して、グーグル先生にお伺いすれば、たちどころにその花の名前がわかる。これがデジカメだと撮影して自宅のPCで再生、横に植物図鑑を用意してその被写体に似た図柄を探す、これが大変な...
地球沸騰化と森林再生‐クロ現のレポートに思う
- 2023/12/04
- 07:01
気候変動の影響が深刻で、地球のあちこちで回復の難しい問題が続出しているようだ。こうした事態にヨーロッパの各国は対応が早い。森林資源を破壊している会社との取引停止など、かなり強硬な対策を打ち出し、違反した場合総売り上げの数%の罰金を科すなどの対策が議論されている。そうした強硬策が功を奏すれば確かに現在の温暖化問題の幾分かは解決するかもしれない。この問題を提起して注目を浴びた少女(グレタ・トゥーンべ...
トゥキュディデスの罠と現代の侵略戦争
- 2023/11/30
- 06:50
トゥキュディデスは古代ギリシャの文明が爛熟したころのアテネ人で、ペロポネソス同盟とデロス同盟の間におきた戦争を克明に記録した人だ。歴史の母などと言われている。歴史の父は?これはヘロドトスという人で、ペルシャ戦争を物語った人だ。ヘロドトスの「歴史」はどちらかというと歴史物語で、語り口も物語調、歴史を記述する際の正確さとか厳密さに対する配慮はない。一方トゥキュディデスの方は、今日大学の教材で使う歴史...
かに星雲の爆発と当時の日本人が残した記録
- 2023/11/27
- 06:45
1054年におうし座にある恒星が爆発したとの記録がある。いわゆる超新星爆発で、爆発の中心には中性子星があるそうだ。当時の日本では陰陽師と呼ばれる人たちが天界の様々な事象を観察して自分の職業的資料に取り込んでいたらしいので、彼らの記録の中にどうやらおうし座の方向に明るい星が出現したことが記載されているらしい。タイムトラベル物で、過去の現地人に取り囲まれてピンチの主人公が日食を予言して預言者か神様扱いさ...
チャットGPTとカルト教団への高額献金の関連
- 2023/11/23
- 08:13
世界の先進諸国でチャットGPTの厄介な性格が問題視され、その利用に疑問が投げかけられている中、わが国では政財界にとどまらず、各方面でチャットGPTの有用性についての発言が溢れ返っている。そのチャットGPTはそれなりの作文をしてくれるので重宝したいというのも分かる。一定の決まりきった文章など、自分で考えるよりはるかに楽で、きっと的確な答えを提供してくれるだろうから。もっともこれは有料版の話で、私が使ってい...
音楽鑑賞:ヴァイオリンソナタ#3/ブラームス
- 2023/11/20
- 07:00
ブラームスはヴァイオリン・ソナタを3曲作っている。その第一番は「雨の歌」なる愛称を持っている。それは第三楽章に歌曲「雨の歌」が使われているから。その雨の歌は当時若いヴァイオリニストが肺結核を患い、死の床に就いていた彼への鎮魂曲として書かれたと言われている。我が国では彼の3曲のソナタのうち、一番人気を誇っているとか。私も若い時分にヴァイオリンで遊んでおり、ブラームスの3つのソナタも練習曲目に加えてい...
Sh2-129/Ou4への再挑戦と無残な結果
- 2023/11/16
- 06:15

前回428をF4に絞って、ISO2000、120秒露出で撮影してみた。合計2時間超の撮影だったが、Ou4はその痕跡すら認める事が出来なかった。各コマのヒストグラムを確認すると左隅に棒グラフが引っ付いた状態だ。つまり露出不足。そう判断して今度はこの中心部だけをもっとISO感度をあげて撮影することにした。今回は640(焦点距離600㎜、解放F値4.0)Aiニッコールを用いて、ISO3200、他は同一条件で撮影した。非常に淡いOu4の部分を画像...
蜘蛛が死ぬ時なぜ体を極限まで縮こまらせるのか
- 2023/11/13
- 06:42
時々家屋内に大きな蜘蛛を見かける。和室で見かけるとき、洋室で見かける時、廊下で見かけるとき、そしてまれに風呂場やトイレでも見かける事がある。彼らはとてもすばしこく、たいてい時候の挨拶もなしにそのままお別れする。時折、手元に殺虫剤スプレーがあり、蜘蛛がじっとしている時、やや離れた位置から蜘蛛のいる場所を含めて50㎝程度を覆う範囲にスプレーすると、瞬時に異変を察知して一瞬のうちに視界から消える。しか...
読後感:丸谷才一著「新新百人一首」
- 2023/11/09
- 06:30
かなり立派(重厚)なハードカバーの本で、しかも分厚い。著者の前書きによれば、選択した歌によってはかなり長めの解説(蘊蓄)を付けたかったのでその意図に従ったとの事。長いものは10ページを超えるのもあり、一方1ページで収まっているのもある。そして第一に驚くのは著者の古典への造詣の深さだ。PC画面の上でデータを取捨選択して並べ替えるなどの整理整頓ができるので、平安朝時代と比べると遥かに作業効率は上がるだろ...
1.5㎏程の猪肉ブロックを頂き、ジビエ料理に挑戦!
- 2023/11/06
- 06:45
島の住民の方の親せきが今の島ではなく近くのもっと生活上利便性の高い島に住んでいる方がそれなりにいる。それらの利便性の高い島々にも当然ながら猪がいる。人口100名を少し上回る私の居住区には誰も銃の免許を持っていないが、人口2000人を超える島には猟師さんがいる。猟師さんを親せきに持つ人が、勤務先の診療所を定期受診しているが、ある時お土産として親せきが射殺した猪の肉を持ってきてくれた。周囲を脂肪に囲まれ赤...